
1 工夫と充実が見られた学校行事
① 大運動会 テーマ「BURING HEART ~燃やせ我らの闘志~」
仮設校舎が校庭に建設されたことで、狭くなった校庭で例年通り大運動会が開催され
ました。(8/31)
② 群鷗祭 テーマ「華麗 ~300の華たちよ 永久に咲き華麗に舞え~」
今年は学年によるステージ発表や映像を駆使した実行委員会企画などこれまで以上に
多彩で華やかな行事となりました。(10/18)
2 水泳競技・陸上競技で東北大会出場
3年生の柴田峻徳君が水泳男子バタフライで県大会、東北大会で次のとおり入賞
を果たしました。
・100mバタフライ 県大会(7/22)2位 東北大会(8/11)8位
・200mバタフライ 県大会(7/22)3位 東北大会(8/11)6位
また、1年生の佐藤舞彩さんが陸上1年女子100mで県大会(7/22)
4位に入賞し、東北大会(8/8)に出場しました。
3 体育館の緞帳(ステージ幕)と校章モニュメントの新調
老朽化していた緞帳と校章のモニュメントを市の予算で新調しました。
※緞帳(10/13) 校章(9月)
4 PTAいじめ標語コンクールで文部科学大臣賞
(全国1位)を受賞
2年生の守陽加さんの作品が全国から約40万通を超える応募作品の中から中学生の部で第1位となりました。(決定通知2月下旬 表彰式3/27)
「助け合ったあの震災 思い出そう 友達っていいな」
5 各方面から支援と交流
① 卒業生の井上さんより吹奏楽部へ楽器購入の支援
現在読売交響楽団で活躍されている井上俊次さん(石中33回生)から、吹奏楽部の楽器購入費として25万円の支援をいただきました。(10/28)
② 松山市立内宮中学校生徒会との交流活動
震災後、様々な支援をいただいている内宮中学校の先生と生徒が来校し、本校の生徒と交流活動を行いました。(7/28)
③ 「石中心得」のパネル設置
石巻市健全育成市民会議からの支援で、生徒昇降口の上部に「石中心得」のパネルを設置しました。(1/21)